後脛骨筋のトリガーポイント鍼治療|シンスプリント、後脛骨筋機能不全に

  • URLをコピーしました!

今回の記事は『後脛骨筋のトリガーポイント鍼治療』についてまとめていきたいと思います。

後脛骨筋はシンスプリントの原因にもなりえる筋肉です。

オーバープロネーションなど後脛骨筋をアプローチをする機会の多い筋肉です。

解剖学的知識や機能解剖を頭に入れてトリガーポイントを狙っていきましょう。

普段の臨床に落とし込んでいきましょう。

今回の内容は

  • 後脛骨筋の基礎解剖
  • 後脛骨筋の関連痛領域
  • 後脛骨筋のトリガーポイント好発部位
  • 後脛骨筋のトリガーポイントの触診、刺鍼法

です。

是非最後までご覧になってください。

目次

後脛骨筋の起始停止

起始 下腿骨間膜後面の上半、脛骨と腓骨の骨間膜側
停止 主に舟状骨粗面と内側楔状骨

一部は足底に広がり、中間、外側楔状骨、立方骨底面

神経支配 脛骨神経(L5~S2)
作用 足関節の底屈

足部の回外(内反)・内転

栄養血管 後脛骨動脈

後脛骨筋の作用は、足関節は底屈し、足部を回外(内反)・内転です。この動きと別に大事な機能があります。

後脛骨筋の大事な機能は内側縦足弓(内側縦アーチ)と横足弓(横アーチ)の保持です。

とくに長腓骨筋と後脛骨筋は足底でクロスし収縮し合うことにより足のアーチを保持します。足根骨をお互いに引き寄せるような働きをします。

この働きをクロスサポートメカニズムといいます。

オーバープロネーション=過回内足

上の写真を見てください。

左足に比べ右足が内側に倒れているのがわかるでしょうか?

この状態をオーバープロネーションといいます。

オーバープロネーションになるとシンスプリントや鵞足炎など様々な原因になります。

この原因になっている筋肉の1つが後脛骨筋です。

オーバープロネーションになっている場合の多くが後脛骨筋にトリガーポイントが形成されていることが多いです。

後脛骨筋の機能不全

オーバープロネーション

トリガーポイント形成

の悪循環に陥ってしまいます。

この悪循環に陥るとトリガーポイントの処置だけではなかなか改善しません。トリガーポイントをうまく処理が出来ても後脛骨筋の機能不全があり、オーバープロネーションがあるとしばらくするとトリガーポイントが形成され症状が出てきます。

ですのでトリガーポイントの処理と並行して後脛骨筋の機能回復が重要になります。

後脛骨筋のトリガーポイント関連痛領域

後脛骨筋のトリガーポイントの関連痛領域は

  • 下腿の後面
  • アキレス腱部、シンスプリント部
  • 足底に広がる痛み

です。赤の部分に顕著に表れます。

シンスプリントやアキレス腱の痛みで痛みでなかなか症状が変わらないときに後脛骨筋のトリガーポイントにアプローチをすることはとても大切です。

前鋸筋のトリガーポイントの好発部位

後脛骨筋のトリガーポイントが形成されやすい部位は下腿を半分にすると上半分にできやすいです。

しかし、上半分は腓腹筋が覆われて非常に触診しづらいのが問題です。

指を深めていくと腓腹筋、ヒラメ筋が先に反応してしまいます。

ですので鍼で反応をみるのが私は最適だと思います。

後脛骨筋のトリガーポイントの刺鍼法

他のトリガーポイント療法の場合、触診から入るのですが今回は先ほども書きましたように後脛骨筋の筋腹は触れません。

ですので、鍼の刺し方からご紹介していきます。

実際に鍼を打っている動画はこちらになります。

静止画でも説明していきます。

動画の方がわかりやすいのでお時間がある方は是非ご覧になってください。流れもありますので宜しくお願いします。

後脛骨筋を鍼を打つ場合、私は前脛骨筋部から鍼を打っていきます。

後面から鍼を打つことをご自分でやってもらったらわかるのですが、後脛骨筋に到達するほど深く鍼を刺すと非常に負担が大きいのがわかると思います。

歩くのがしんどいレベルですね(笑)

しかし、脛骨内側部から打つとトリガーポイントに当たるのは非常に困難です。

ですので私は前面から狙っていきます。

このように前脛骨筋部から下腿後面に向かって鍼を打っていきます。

鍼は2寸の3番鍼をほぼ全部刺入するぐらい鍼を打ちます。

そうすることで関連痛領域に認知覚が得られます。

これは練習用なのですが、試したい時や確認したい時は後脛骨筋腱部に浅く鍼を打ちましょう!

パルスを流すと非常にいい結果がでますよ。

動画は5Hzで流すと、うまく後脛骨筋にあたっていると下の鍼を打っている後脛骨筋腱部の鍼が動くのがわかると思います。

しっかり収縮を起こすことが出来れば、作用である足関節の底屈、足部の回外(内反)と内転がみられます。

こうすることで後脛骨筋にアプローチが出来ていることが確認できますよ!

まとめ

今回は後脛骨筋のトリガーポイントについてまとめました。

後脛骨筋は扁平足やオーバープロネーション、後脛骨筋機能不全など普段からよく出会う疾患です。

アプローチを変えると効果が変わりますよ!

しっかり臨床に落とし込んでくださいね!

最後までご覧になりありがとうございました!

触診は大事ですよ!

ブログよりYoutubeの方が更新が多いのでチャンネル登録をしてもらえるとうれしいです!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次