すべての記事一覧
-
鍼通電する、しないの判断基準の一例
こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 先日、はりきゅうぴくにっくという九州の鍼灸師さんを集めて楽しいことをしようというイベントに参加してきました。 そ… -
鍼通電周波数どうしてます?私見を書きます
こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 鍼通電の時って周波数どうしていますか? 結構質問を頂いたりもしますが答えるのも難しいときがあるんですよね。 その理… -
ぎっくり腰の鍼治療+物理療法の一例①
こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 今回は私が普段行っている施術の一例をご紹介していきたいと思います。 ブログは基本備忘録的に書いていくこともありま… -
鍼灸師必携!総合診療医が教える、よくある気になるその症状、レッドフラッグサインを見逃すな!
こんにちは!久しぶりの更新になります。当ブログの管理人の陣内由彦です。 先日このようなツイートをしました。 https://twitter.com/jin_anzu/status/158293346728891… -
鍼通電で痛み!?その問題は深さだけですか?
こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 今回の記事も学生さんと話した時に頂いたご質問に対してのお答えしていた内容のご紹介になります。 前回記事はこちらに… -
鍼と微弱電流について
こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 今回はご質問されることも多い鍼に微弱電流ってどうなの?っていうことについて書いていきたいと思います。 私の個人的… -
傍坐骨神経刺鍼法を考える
こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 鍼灸の臨床にとって来院をされることの多い坐骨神経痛について刺鍼法をいろいろすることが多いんですがここを今回の記事… -
シンスプリントの鍼灸と物理療法の一例
こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 今回は私が普段行っている施術の一例をご紹介していきたいと思います。 ブログは基本備忘録的に書いていくこともありま… -
鍼の響き、得気について
こんにちは!鍼灸スキルアップ塾の陣内です。 今回はYouTubeの動画に対してご質問を頂いたものにお返事をしていきたいと思います。 陣内 最近の私達のチャンネルはリク… -
電気鍼をするにあたってのオススメする本 6選
こんにちは!鍼灸スキルアップ塾の陣内です。 今回は『電気鍼をするにあたってのオススメする本』について書いていきたいと思います。 Twitterで結構質問が多いのがこの…