MENU
  • Home
    • プロフィール
    • ブログのコンセプト
    • サイトマップ
    • 免責事項
    • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • YouTubeチャンネル
  • 杏鍼灸整骨院
  • 有料note
鍼灸師が勉強できるサイト、解剖、刺鍼など
鍼灸師のスキルアップ塾
  • Home
    • プロフィール
    • ブログのコンセプト
    • サイトマップ
    • 免責事項
    • お問い合わせ
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • YouTubeチャンネル
  • 杏鍼灸整骨院
  • 有料note
  • Home
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • YouTubeチャンネル
  • 杏鍼灸整骨院
  • 有料note
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 10月

2022年10月– date –

  • 鍼治療

    傍坐骨神経刺鍼法を考える

    こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 鍼灸の臨床にとって来院をされることの多い坐骨神経痛について刺鍼法をいろいろすることが多いんですがここを今回の記事...
    2022年10月31日
  • テーピング

    6Dテープを使ってみた!個人的に結果の出た使い方

    こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 今回はこの投稿から始まった6Dテープの使用した結果について書いていきたいと思います。 https://twitter.com/sh0hkubo...
    2022年10月27日
  • 物理療法

    干渉波の使い方、当院の場合、イメージ③

    こんにちは!当ブログの管理人の陣内由彦です。 今回の記事は以前書いた干渉波についてまとめた記事の続編になります。 干渉波って導入されているところは多いと思いま...
    2022年10月27日
  • おすすめ書籍

    鍼灸師必携!総合診療医が教える、よくある気になるその症状、レッドフラッグサインを見逃すな!

    こんにちは!久しぶりの更新になります。当ブログの管理人の陣内由彦です。 先日このようなツイートをしました。 https://twitter.com/jin_anzu/status/158293346728891...
    2022年10月25日
1
新着記事
  • 鍼通電の設定について
  • 症例6 アキレス腱の痛みに対する鍼治療+物理療法
  • 保護中: 12/18 セイリンセミナーのご質問に関して 受講者向け
  • 症例5 頭重感の鍼治療
  • ランニング時に膝外側が痛む方への鍼治療+物理療法
人気記事
  • 鍼通電周波数どうしてます?私見を書きます
  • 鍼通電する、しないの判断基準の一例
  • ぎっくり腰の鍼治療+物理療法の一例①
  • 鍼灸師必携!総合診療医が教える、よくある気になるその症状、レッドフラッグサインを見逃すな!
  • 鍼通電で痛み!?その問題は深さだけですか?
アーカイブ
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
カテゴリー
  • twitterまとめ (5)
  • おすすめ書籍 (10)
  • コラム (4)
  • セミナー情報 (2)
  • テーピング (5)
  • トリガーポイント鍼治療 (35)
  • 機能運動学 (1)
  • 物理療法 (4)
  • 理学検査 (1)
  • 臨床録 (4)
  • 鍼治療 (29)
  • 鍼灸の施術例 (8)
  • 電気鍼 (30)