棘下筋のトリガーポイント鍼治療

  • URLをコピーしました!

こんにちは!鍼灸スキルアップ塾の陣内です。

今回は『棘下筋のトリガーポイント鍼治療』について書いていきたいと思います。

棘下筋は肩のインナーマッスルとよく言われますが、体表から触知できる筋肉です。
働きとしてはスタビリティに働きますので重要な筋肉です。

陣内
陣内

肩関節障害では棘下筋にトリガーポイントが形成されていることが多くしっかり処置をすることが重要です。

働きとともに学習していきましょう。

今回の記事でわかるのは

棘下筋の起始停止などの基礎解剖
棘下筋のトリガーポイントの関連痛領域
棘下筋のトリガーポイント好発部位
棘下筋のトリガーポイントの刺鍼について

です。

最後まで宜しくお願いします。

それでは勉強していきましょう♪

目次

棘下筋の起始停止

まずは何をするにも基礎解剖は非常に重要になります。

しっかり押さえていきましょう。

起始
肩甲骨棘下窩・棘下筋膜の内面
停止 上腕骨大結節上部の後小面
神経支配  ‎肩甲上神経(C5・C6)
作用 肩関節の外旋、内転
栄養血管 肩甲上動脈

になります。

棘下筋は筋の走行から上部線維(横走線維)と下部線維(斜走線維)に分けられます。一部は後方の関節包に付き関節包筋として働きインピンジメントを防いでおります。

また、バレーボールの選手でみられる肩の痛みなどでは肩甲上神経が棘窩切痕部で絞扼され棘下筋の単独委縮が診られることがあります。肩の痛みの際は服の上からだけではわからない事もありますのでプライバシーに考慮しながら目視も必要になる事もあります。

それと棘下筋は筋断面が大きく、肩甲下筋と協同して肩関節において関節窩に上腕骨頭を求心位に保つ働きをしています。
これらの点は最低限覚えておくことにしましょう。

棘下筋のトリガーポイントの関連痛領域

棘下筋のトリガーポイントの関連痛領域は大きく広がります。

まず第一に肩関節側面から上腕外側、前腕伸筋群から手背中央ぶに至るまで広がります。

ここの痛みが経験上一番強いような気がしています。

 

次に前面部です。

肩関節前面から前腕屈筋群、手掌中央にまで広がります。

先程の痛みと似ていますが。痛みの強さはこちらにほうが少ないような気がします。

 

最後に

棘下筋のトリガーポイントは肩甲骨の内側縁の内側の痛みにも関係します。

この場合はトリガーポイントが肩甲骨の内側縁に近い部分でできると起こる可能性が高いです。

 

このように棘下筋のトリガーポイントは広範囲で問題を起こすことが多く肩関節の臨床においてはアプローチをすることは比較的多くなると思います。

棘下筋のトリガーポイントの好発部位

棘下筋のトリガーポイントは横走線維、斜走線維に分けれますが筋走行に合わせた触診がとても大事になります。

好発するのは斜走線維の方が経験的には多いような気がしますが、横走線維にもトリガーポイントが形成されていることも多いです。

陣内
陣内

肩関節に痛みがある場合棘下筋にトリガーポイントが形成していることが非常に多いです。

必ずというと間違いかもしれませんがそれぐらいあるといっても過言がないぐらいあると思います。

トリガーポイントの触診

棘下筋を触診する場合肩関節90°屈曲位で行います。

肩甲骨の棘窩下、外側縁に指をあてがい肩関節を内外旋させます。

外旋筋の小円筋は90°位では外旋力は低下するので外旋の主力筋は棘下筋です。ですのでこの時おもに収縮するのは棘下筋です。小円筋の筋間がしっかり把握できると思います。

触診は絶対必要な技術なのでしっかり触れるように普段から研鑽していきましょう。

 

created by Rinker
¥1,760 (2024/04/23 14:46:27時点 Amazon調べ-詳細)

棘下筋のトリガーポイント刺鍼

では実際に刺鍼していくところをご紹介していきます。

まずは動画からご紹介します。

陣内
陣内

動画をご覧になっていただいた方が全体的に流れもわかりやすいと思いますのでお時間がある方は是非ご覧になってください。

ここからは静止画でもご紹介していきます。

まず前述したように触診をしていきますが、トリガーポイントを探索する場合は筋の走行に対して90°直角で押圧するので走行を横走線維と斜走線維をイメージするのがポイントになります。

ここがずれるとなかなか探しづらくなります。横走線維と斜走線維の軸は肩関節の運動軸が目安になります。

刺鍼の方向のポイントは直刺っていうより硬結をやや斜めから刺す方が認知覚や局所性単収縮を出しやすいです。

局所性の単収縮は必須ではないですが、認知覚を出すとかなり効果は高いですよ。

横走線維の場合肩甲骨の肩甲棘の下側を目安にトリガーポイントを検索し刺鍼する。肩甲棘に平行するように刺鍼するのがポイントになります。

この時少し斜刺するのがポイントです。

斜走線維の場合少し深めにあることが多いイメージで肩甲骨に近い所をこすりながら刺鍼するといい事が多いです。

そうすることで認知覚を得やすいと思います。

 

まとめ

今回は『棘下筋のトリガーポイント鍼治療』についてまとめていきました。

棘下筋は肩関節の中でも臨床上よくアプローチするところになります。是非普段の臨床にお役立てください。

最後までご覧くださりありがとうございました。

ツイッタ―はこちら

twitter

ブログの更新よりyoutubeの更新の方が早いので良ければチャンネル登録もよろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCoe7aFT4bb58pCjWbsVLZJA

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次